三味線

よくあるご質問
よくあるご質問①「音痴でも三味線できるようになりますか?」

「音痴なんですけど、三味線弾けるようになりますか?」と、よくいろいろな方からご質問いただきます。 音痴には、「感覚性音痴」「運動性音痴」があるそうです。 感覚性音痴=脳の問題で、音が正しく判別できない。矯正が難しい。 運 […]

続きを読む
三味線
80歳からの挑戦。70年ぶりによみがえった三味線

お正月明け、新しい生徒さんが70年ぶりに蘇った三味線でお稽古開始しました! 移住後たくさんお世話になっている、今年80歳を迎える日舞の先生。 初めてお稽古した曲は戦後すぐの10歳の時、「春雨」(端唄)だったそうですが、先 […]

続きを読む
三味線
たった一人の観客のために出来ること

東京出張中、テレビ放映のビデオを主人が入院中の祖母に持って行ってくれました。 祖母は私の文化祭で唄った歌を聴くなり「会いたいよー」と号泣。それを見て主人も号泣だったそう。 その後、主人から着信あり。 生徒さんのお稽古中で […]

続きを読む
三味線
「さわり」について

「さわり」こそが、三味線の音の命であり、どんな三味線であっても、「さわり」をつける技術がとても大事です。しかし、残念ながら、多くの三味線教室では、「さわり」の構造を教えず、「さわり」自体も知らない方が多いようです。(三味 […]

続きを読む
三味線
「和の学び舎」で学べる三味線音楽の種類

三味線には、いろいろな種類の音楽があります。代表的かつ、「和の学び舎」でお稽古可能なものをピックアップしてみました。古典音楽に関しては、文章であらわすのは難しいですが、YouTubeなどでお聴きいただけると、違いがよくわ […]

続きを読む