上那賀産業文化祭に生涯学習三味線講座として出演
今日は、上那賀産業文化祭に生涯学習三味線講座として出演させていただきました!
小雨が降ってましたが、ほどなくやんで良かったです!
少しトラブルもありましたが、演奏は皆さん無事に終えられました
私がこだわったのは、お辞儀や振る舞い。
演奏は出たとこ勝負でいい(!)と伝えました。聴いてくださってる方々に感謝の気持ちを伝えるのは、振る舞いです。そして、振る舞いが綺麗であれば演奏をかなりカバーします。振る舞いが雑だと、いい演奏も台無しです。
後で主人が撮ってくれた動画を見たら、皆さん綺麗なお辞儀でした
ひとまず2連ちゃんの文化祭を終えて、明後日は、私の踊り「秋の夜」の撮影です。(今日は、急遽、橋本先生が踊られました。あんなに踊れないけど頑張る!)
あとは打物色々と、私の長唄の撮影で全ての撮影を終了。そして、怒涛の編集です
※本日のプログラム最後の餅投げ。私が着物で餅拾いはみっともないと、部屋の隅で立っていたら、男性がスッと寄ってきて「三味線演奏、良かったです」とお餅をくださりました。今日のご祝儀です何より嬉しい!


