次なる作品は、初秋を代表する、江戸時代に作られた端唄「萩桔梗」です。
歌詞に出てくる「玉章(たまずさ)」は、お手紙の美称です。美しい言葉・・・。
「君を待つ虫」は、「松虫」との掛詞です。
愛しい方を慕う切ない女心を、秋の風物にかけて唄い上げる曲です。
それにしても、「おてもやん」との踊り分けが素敵ですー!
よろしければ、ご覧ください~♪
次なる作品は、初秋を代表する、江戸時代に作られた端唄「萩桔梗」です。
歌詞に出てくる「玉章(たまずさ)」は、お手紙の美称です。美しい言葉・・・。
「君を待つ虫」は、「松虫」との掛詞です。
愛しい方を慕う切ない女心を、秋の風物にかけて唄い上げる曲です。
それにしても、「おてもやん」との踊り分けが素敵ですー!
よろしければ、ご覧ください~♪
本日は、「相生の二人」の踊り撮影日でした!我が師匠「猿若秀延」先生に振り付けいただき、踊っていただきました。 …
2020年9月30日 放送
今年2/24に開催した「藍 三味線のきらめきコンサート vol.7 in徳島市」の放映がケーブルテレビでありま …