よくあるご質問
よくあるご質問⑥「忙しくてお稽古をする時間がなかなか取れないですが、弾きたい」
現在、お稽古にいらっしゃってる生徒さんは、ほとんどが忙しい毎日を過ごされています。 もちろん、毎日、三味線に触 …
よくあるご質問⑤「発表会(お浚い会)には必ず出ないといけませんか?」
三味線や日舞等、古典芸能の教室では、発表会のことを「お浚い会(おさらいかい)」と言います。 よく耳にするのは「 …
よくあるご質問④「三味線のお稽古をすると、唄も歌わないといけませんか?」
できれば、唄っていただきたいと思っています。 もちろん、強制はいたしませんが、基本は、「弾き唄い」です。三味線 …
よくあるご質問③「どの程度(期間)で弾けるようになりますか?」
難しいご質問です。 「人によりけり」が正解ですが、実際は「やる気によりけり」かもしれません。 音楽経験者や体の …
よくあるご質問②「大人からでも三味線弾けるようになりますか?」
はい!もちろんです。 講師の私自身が三味線を弾き始めたのは、27歳からです。また、私はもともと左利きです。最初 …
よくあるご質問①「音痴でも三味線できるようになりますか?」
「音痴なんですけど、三味線弾けるようになりますか?」と、よくいろいろな方からご質問いただきます。 音痴には、「 …