浴衣、紬、小紋、付け下げ、訪問着、留袖等(反幅帯~一重太鼓~二重太鼓の結び方まで)、一人で着物を美しく着られるようになるコースです。
目的に合わせて、スタイルを選べます。(たとえば、「結婚式で留袖が着られるようになりたい」など)
実用的で「着崩れず」「美しい」着付けのコツをお教えいたします。
やせ体型の方も、ぽっちゃり体型の方も、体型に合わせた着付けをお教えします。
また、美しい立ち居振る舞いやTPOに合わせた着物選び・小物選びのコツもお教えいたします。
カリキュラム
回数や内容は生徒さんの目的や進度に応じて異なりますので、以下は例です。
1~3回(浴衣)
- 足袋のはき方・選び方
- 下着の着方
- 浴衣の着方
- 反幅帯の文庫結び
- 浴衣を着ての立ち居振る舞い
- 足袋の洗い方、下着の選び方、浴衣のお手入れ、たたみ方、帯の選び方
- 浴衣での一重太鼓結び(浴衣をフォーマルに着る方法)
4~8回(一重太鼓)
- 肌襦袢、腰巻、襦袢の着方
- 着物の着方
- 一重太鼓結び(手結び・結ばない帯結びの双方選べます)
- 着物を着ての立ち居振る舞い
- 着物の選び方、お手入れ、たたみ方、帯の選び方
- 半襟のつけ方、お手入れ
※着物を綺麗に着た感覚を身に付けるために、最初に講師が着付けを行う場合もあります。
9~12回(二重太鼓)
- 帯までは一重太鼓の場合と同じです。
- 二重太鼓結び(手結び・結ばない帯結びの双方選べます)
お教えするポイント>>
- 着崩れない着方
- 美しい立ち・座り姿
- 体型に合わせた着方
- 自分サイズの着物のみならず、中古の着物でも美しく着る方法
料金
- 徳島本部教室(自宅): 5,000円(税込)
- 徳島市内教室(津田): 7,000円(税込)
- 東京八王子教室: 7,000円(税込)
※1回のお稽古時間は、120分です。(下着の着替えから、脱いだ着物の片付けまで含みます)
※月謝ではなく、お稽古にいらっしゃった際に、その都度お支払いいただきます。
※前日当日キャンセルについて、5日以内にお稽古の振替がない場合は、全額キャンセル料を頂戴します。
ご予約について
お稽古にいらっしゃった際や、お電話・メールで、次回お稽古をご予約ください。
- 徳島本部教室(自宅): ほぼ毎日午前9時~午後8時(午後9時半終了)までご予約可能です。
- 徳島市内教室(津田): およそ木・土・日曜、10時~19時までご予約可能です。
- 東京八王子教室: 毎月1~2回開催します。午前9時~午後8時(午後9時終了)までご予約可能です。(徳島教室とのスケジュールの兼ね合いにより変動します)
その他
- グループレッスン可能です。
- ご自身の浴衣をお持ちいただく場合(足袋、半襦袢、腰巻、腰ひも1本、伊達締め3本、浴衣、反幅帯)をご持参ください。
- ご自身の着物をお持ちいただく場合(足袋、半襦袢、腰巻、二部式襦袢、腰ひも1本、伊達締め3本、着物、帯、帯揚げ、帯締め)をご持参ください。
- 手ぶらでいらっしゃることも可能です。(レンタル費1,000円ですべてお貸しいたします)
- 自由に撮影いただけます。