【オンラインお稽古については、こちらをご覧ください】
- 大人から子供まで、マンツーマンで丁寧にお教えします。(グループレッスンも可能です)
- 椅子、正座どちらもお選びいただけます。(正座が苦手な方は、ご遠慮なくお伝えください)
- 三味線本来の「綺麗な音色」で弾くことを目標とします。「さわり」のビーンという響きはなんとも心地よいものです。
- ただ「譜面」の通りに数多く曲を弾くのではなく、「豊かな音楽」としての三味線演奏を目指します。
- 楽器未経験の方でも、「音色」をもとに「調弦をするコツ」をお教えします。
- 三味線音楽には、多くのジャンルがございますが、民謡から、端唄、俗曲、昭和歌謡、流行ポップス等、細棹から中棹三味線で弾ける曲の多くをカバーいたします。 ★「和の学び舎」で学べる三味線音楽の種類
- 継続お稽古コースご希望の方は、初回無料(自宅以外の場合は、1,000円)で体験いただけます。
- 様々なご事情の方にもご対応可能な、「ビジターコース」ございます。
- 着付け、和のマナーコースとの同時受講も可能です。
指導ポリシー
- どのようなご経験、ご年齢の方にも「最上級」の技術と知識をご提供いたします。
- ハンディキャップのある方でも三味線を弾けるよう、創意工夫いたします。
- 1年で独り立ちして“格好よく”演奏できるよう(パーティーの余興や文化祭出演など)、全力でサポートいたします。
- 調弦、弾き唄いに自信が持てるようにお教えいたします。
- 生徒さんの弾きたい曲を最優先に、カリキュラムを組んで道筋をつけます。
- 生徒さんとの信頼関係を第一に、温かい交流を心がけます。
よくあるご質問集(随時追加)
- 「音痴でも三味線できるようになりますか?」
- 「大人からでも三味線弾けるようになりますか?」
- 「どの程度(期間)で弾けるようになりますか?」
- 「三味線のお稽古をすると、唄も歌わないといけませんか?」
- 「発表会(お浚い会)には必ず出ないといけませんか?」
- 「忙しくてお稽古をする時間がなかなか取れないですが、弾きたい」
★YouTube「和の学び舎」チャンネルはこちらからどうぞ!